年齢とともにどなたにでも発症する可能性がある白内障。
白内障の治療は、症状の進行度合いによって異なります。
日常生活に支障のない初期の白内障の場合は点眼薬による治療、白内障の症状が進行して日常生活に不自由を感じる場合は外科的手術を選択することが一般的です。
今回は、白内障の治療について詳しく解説します。
白内障の治療とは?
初期の白内障の治療法
目のかすみや視力の低下などの症状が、日常生活に支障のない初期の白内障の場合は、基本的に点眼薬による治療を行います。
ただし、点眼薬による治療は、視力の回復や症状の改善をすることはできません。
点眼治療をしても、一度濁った水晶体を元の状態に戻すことはできないため、点眼治療の目的はあくまでも症状の進行スピードを遅らせることとなります。
視力の回復を希望する場合は手術しかありませんが、初期の白内障で日常生活を問題なく過ごすことができる場合は必ずしも手術する必要はなく、点眼薬で症状の悪化を防ぐ治療を行います。
白内障の治療に使われる点眼薬はおもに2種類あります。
水晶体の細胞内にあるタンパク質の変性を抑える働きをもつ「ピノレキシン製剤」と、白内障により減少したグルタチオンを補い、水晶体の濁りを抑えて透明性を保つ働きをする「グルタチオン製剤」があります。
白内障の点眼治療の種類と効果は?副作用と手術後の目薬使用について
症状が進行した白内障の治療法
症状が進行し、日常生活に不自由を感じる場合には外科的手術を行います。
白内障の手術は、濁った水晶体のかわりに人工の眼内レンズに入れ替える手術です。
白内障の手術は、日本で年間約160万件が行われており、きわめて安全性の高い手術となっています。
手術で入れ替える眼内レンズには2種類あり、選ぶレンズによって見え方に違いがあります。
単焦点レンズ
単焦点レンズは、一つの距離にピントを合わせるレンズです。
「近く」「中間」「遠く」の3つにわけられ、あらかじめどこがはっきり見えるようになりたいかを決めておき手術を行います。
例えば、車の運転やゴルフなど遠くを見るスポーツをされる方は、遠くにピントの合う眼内レンズを選びます。
新聞や本など読書をされる方やスマートフォンの操作をよくされる方は、近くにピントの合う眼内レンズを選びます。
ピントを合わせた距離以外のところを見る時は、メガネを作ってピントを調整することになります。
多焦点レンズ
多焦点レンズは、外部から目に入ってきた光を、距離ごとに振り分けて、ピントを二つ以上の距離に合わせます。
多焦点レンズのメリットは、遠くも近くもピントが合うためメガネを必要としなくなる方が多いことです。
多焦点レンズを選択された方の8~9割がメガネを必要としていないため、白内障の手術後になるべくメガネを使いたくない方や、メガネの掛けはずしをしたくない方に向いています。
ただし、多焦点レンズは一箇所に焦点を合わせる単焦点レンズと比べると、ピントが甘い、まぶしさを感じる、暗いところでは見にくいなどの欠点もあります。
白内障の手術は日帰りでできる?白内障手術後のケアと注意点を紹介
白内障の手術を受けるタイミングは?
白内障は、おもに加齢により水晶体の細胞内にあるタンパク質の変性が原因で生じます。
一度濁ってしまった水晶体は残念ながら元に戻すことはできないため、白内障の根本的な治療は手術しかありません。
しかしながら「目の手術は怖い」と悩む患者さんも少なくないと思います。
近年の白内障手術は、手術時間は、消毒などの準備時間を含めて10〜20分程度と日帰りも可能です。
極小の切開で、超音波を使用した侵襲の少ない手術が行えるため、安全性は極めて高いと言われています。
白内障は症状が進行していく病気です。
治療せずに放置していると少しずつ水晶体が大きくなったり、固くなったりします。
そうなると深刻な合併症を引き起こす可能性もあり、手術自体が困難になってしまうこともあります。
多くの方の場合、手術を選択するまでに時間的な余裕があります。
日常生活の中で見え方に不自由を感じることがある場合は、かかりつけの医師と相談しながら、症状とQOL(生活の質)を考慮したご自身にとってベストなタイミングでの手術を選択することが大切です。
白内障の治療ははりの眼科へ
普段から定期的な検査を行っていれば、急いで手術をする必要はありません。
白内障に限らず病気の早期発見には定期的な検査や早めの受診が大切です。
「以前に比べて見え方が変わったかも?」など些細な症状もまずはお気軽にご相談ください。
当院でも白内障の日帰り手術を行っております。
手術のタイミングは患者さまご自身の意思を尊重し、しっかり時間をかけて話し合います。
手術に不安がある方や、目のことでわからないことがある方は、小さなことでも遠慮なくご相談ください。
【はりの眼科院長|張野正誉 監修】