国内における失明原因の第1位である緑内障は、40歳以上の20人に1人がかかると言われています。

有病率が5%と比較的身近な病気でありながら、初期の段階では自覚症状がほとんどありません。

そのため、およそ9割の方は自身が緑内障であることに気付いていないと考えられています。

 

緑内障を早期発見するためには検査がとても重要です。

緑内障を発症した場合も進行度合いのチェックや、治療の効果の検証に定期的な検査が大切です。

今回は緑内障の検査内容や費用などについてくわしくご紹介します。

 

緑内障の診断に必要な検査とは?

緑内障は初期の段階では自覚症状がほとんどない病気のため、定期的な検査がかかせません。

また、緑内障を発症したまま放置すると失明するリスクもあるため、定期的に眼科を受診し、早期に治療を開始することが重要です。

緑内障の進行度合いや種類を調べるためには、次のような検査があります。

 

眼圧検査

目の硬さを測定する検査です。

眼球には、栄養などを運ぶ役割を果たしている房水という液体が流れており、この房水によって眼圧は保たれています。

何かの原因で房水の出口が詰まったり働きが悪くなったりすると、房水の流出が滞り、眼圧が上昇します。

 

眼圧が高いと緑内障になりやすいため、重要な検査です。

眼圧の検査は、直接目に測定機器を当てて計測する方法と、圧縮した空気を目に送って計測する方法があります。

眼圧は血圧のように、測る時間帯などによって一日の中でも低く出たり、高く出たりすることがあります。

 

隅角(ぐうかく)検査

緑内障の病型を判断する検査です。

検査用の特殊なコンタクトレンズを装着し、隅角の状態を検査します。

 

眼圧を正常に保つためには、房水の作られる量と排出される量のバランスが保たれていて、流れがスムーズであることが重要です。

隅角には房水を排出する出口があり、ここが狭くなると排出が妨げられ眼圧上昇の原因になります。

 

眼底検査

眼球の血管や網膜、視神経などを調べる検査です。

レンズをかざして直接眼底を観察する方法や、眼底カメラなどの器械を用いて観察する方法があります。

 

緑内障では視神経乳頭の中心部のへこみが拡大します。

眼底にある視神経が出入りする視神経乳頭に異常がないかを確認します。

 

視野検査

見える範囲である視野を調べる検査です。

まっすぐ前を見ている時に、上下左右前方、どの位の範囲が見えているかを調べます。

 

また、片目をカバーして、視野計の中心の固定点を見た状態で、小さな光指標が見つかるかどうかを調べます。

光指標が見えたらボタンで合図します。

 

OCT検査

網膜や視神経乳頭の構造や厚みを調べる検査です。

光干渉断層計により、網膜や視神経の厚みを検査します。

 

OCTは、脳のCT検査のようなもので断層像を撮影することができます。

今までの眼底検査では発見が難しかった初期の緑内障の発見もできるようになりました。

 

緑内障検査にかかる費用や検査時間の目安は?

緑内障の検査は保険適用です。緑内障検査にかかる費用の目安は、自己負担金3割の方でおよそ2000円~3000円となります。

目の状態や、他の病気の疑いなどがある場合は追加で検査が行われる場合があるため、費用には個人差があります。

検査にかかる時間は、30分~60分程度ですが、時間に余裕を持って受診しましょう。

 

緑内障の治療方法

一度傷ついた視神経は元に戻らないため、治療で緑内障を完治することはできません。

しかし、適切に治療することで、視野障害の進行をできるだけ抑えることはできます。

 

緑内障の治療は眼圧を下げることが基本です。

緑内障の治療は、主に点眼治療などの薬物療法、レーザー治療、手術の3つがあります。

 

40歳を過ぎたら定期的に検査を受けましょう

緑内障は、日本において40歳以上の有病率は5%と決して少なくない病気ですが、初期の段階では自覚症状がない場合がほとんどです。

症状が出て気付いたころには進行していることも少なくない怖い病気です。

緑内障によって一度傷ついた視神経は元に戻ることはありません。

 

緑内障の治療は、点眼薬、レーザー治療、手術などさまざまな方法がありますが、治療の目的はあくまでも症状の進行や悪化を防ぐためのものであり、視力を回復したり視野を広げたりすることはできません。

緑内障は定期的な検査で、早期に発見、治療を開始できれば生涯にわたり視力と視野を維持することが可能です。

40歳を過ぎたら症状がなくても定期的に検査を受けましょう。

 

緑内障の検査は、はりの眼科へ

緑内障の早期発見、治療には定期検査が重要です。

症状がなくても定期的に検査を受けましょう。

緑内障の検査方法や治療、費用のことで気になることがありましたらお気軽にご相談ください。

 

【はりの眼科院長|張野正誉 監修】

はりの眼科(緑内障手術)ページはこちら