緑内障手術
緑内障とは?
緑内障は、眼圧等によって視神経が傷つき、視野が狭くなったり、部分的に見えなくなったりする病気です。
眼圧が高くなるのは、何らかの原因で目を構成する上で大切な働きをする房水の産生と排出がアンバランスになるためで、その結果、視神経が萎縮し、視野が狭くなります。
一度傷ついた視神経は、再生することがないため、緑内障は失明する危険を伴う大変怖い病気といわれており、厚生労働省研究班の調査によると、我が国における中途失明の原因の第1位となっています。
40歳以上の20人に1人の割合でかかる身近な病気です。
近年、緑内障は若年化・増加傾向にあるといわれており、早期発見、早期治療が大切ですが、長い年月をかけて症状が進行していき、自覚症状が悪くなるまで出ないので初期の段階では気付かずに放置される方も少なくありません。40歳前後の方は、一度眼科での検査をおすすめします。
治療
現時点では、緑内障を治療しても、一度傷ついた視神経を回復させることはできません。
しかし、医師の指示通りに点眼薬などの薬物治療を続ければ、視野障害の進行を出来る限り抑えることができます。
基本的には点眼での治療になりますが、それでも病状が進行する場合は、レーザー治療や手術などを行うことになります。
レーザー治療は、線維柱帯(目の中の水分が出ていく所)に、目に特殊なコンタクトレンズをあててから、レーザーという単一の波長の光で、強さを調節しながら治療します。20分くらいで終わります。痛みはありません。
治療のあとは、新しい点眼を使用していただきます。十分に眼圧が下がらない時は、レーザー治療を追加したり、手術が必要になることがあります。
緑内障手術
手術は、手術室で目の周りに麻酔の注射して、開瞼器をかけ、黒目の縁に目の中から水分(房水)が白目の結膜の下に流れるようにバイパスを作るか、もしくは線維柱帯(目の中の水分が出ていく所)を広げるような手術を行います。
手術時間は30~60分程度で、手術中の痛みはなく、麻酔の注射の時だけです。
手術のあとは、しばらく瀕回の診察が必要です。手術の効果が弱かったり、効果が薄れてきたら、再度の手術が必要になることもあります。
手術を受ける前に
手術の前日までに、手術に向けて詳しく診察・検査を行います。
- 虹彩の状態
- 網膜や視神経の厚みの検査(OCT検査)
- 白内障があるかどうかの検査
- 視野の検査
などを調べ、問題がなければ手術の日程を決めます。
(ご都合のよい日をお選びいただけますが、予約状況により、ご希望に添えない場合がございます。)
手術後のご注意
- 目をこすったり、押さえたり、ぶつけたりしないで下さい。
- 手術当日はなるべく安静にしてください。
- 1~2時間安静にした後、食事は普段と同じように食べていただいて構いません。
- 術後装着した保護めがねは就寝時も着用していただきます。
- 術後の点眼は翌日より指示通り開始して下さい。
- 入浴,洗顔,洗髪は、指示に従って下さい。
- アルコールは1週間は控えめにしてください。
- スポーツは内容により制限がありますのでご相談ください。
費用の目安
緑内障の手術費用(自己負担金)
1割負担の方 | 片眼 | 約20,000円 |
---|---|---|
2割負担の方 | 片眼 | 約40,000円 |
3割負担の方 | 片眼 | 約60,000円 |
※費用は個人で差があります。上記金額は目安としてお考えください。
詳しくは受付窓口にてお尋ねください。
高額医療制度
一定の金額(自己負担限度額)を超えた部分が払い戻される高額療養費制度があります。
当院での支払い額に加え、内科など他院の医療費や調剤薬局の支払いの1ヶ月分の合計が対象になります。
詳細は、区役所または市町村役場の各窓口でご確認ください。
申請の際、領収書が必要となりますので、手術を行う月の領収書は全て保管しておいてください。